こんにちは!!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
Tight Style Gym 店長の岡村里樹(おかむらりき)です。

カゼインプロテインの働きと摂取タイミングについて解説!
健康的な身体作りにおいて必要不可欠なプロテインですが、そのプロテインは大きく分けて3種類存在します。
・ホエイプロテイン
・ソイプロテイン
・カゼインプロテイン
そこで今回は、カゼインプロテインに注目し、その働きと摂取方法についてご紹介します。
是非、最後までご覧ください!
カゼインプロテインについて
カゼインプロテインとは、動物性タンパク質で牛乳のカゼインタンパクを抽出したプロテインになります。
タンパク質含有率はおおよそ70%〜80%程度。
同じ牛乳由来のホエイとは違い、ゆっくり消化吸収されるのが特徴です。
カゼインは摂取すると、胃酸で固まりやすく消化吸収速度は6〜8時間程度と、とても遅いので飲むタイミングとしては就寝前がオススメ。
筋タンパク質合成の反応が睡眠中も続くように、就寝前もタンパク質を摂って血中アミノ酸濃度の低下を抑える必要があります。
就寝中は何も栄養を摂れない状態なので、消化吸収が緩やかなカゼインプロテインが最適というわけです。
また、同様に消化吸収が緩やかなソイプロテインと比べると、動物性のカゼインは体内利用効率がやや高いのも特徴的。
カゼインは膵臓の消化酵素で分解されると、カルシウムや鉄などの吸収効率を高めてくれます。
カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、筋肉のスムーズな動きに関与し、鉄は身体の隅々まで酸素や栄養素を運びます。
カルシウムと鉄は、どちらも身体作りの効率を上げるために重要なミネラルになります。
最後に
いかがでしたか?
カゼインプロテインの特徴を活かし、トレーニング前後や間食にホエイプロテイン、就寝前にはカゼインプロテインと使い分けてみてください。
また、カゼインプロテインはホエイプロテインに比べて安価なので、手に入りやすいです。
是非、一度試してみてください!
最後までご覧いただきありがとうございます。
以上、Tight Style Gymがお送りしました。
YouTube始めました!!
動画の視聴はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCQlX0BluxzqsFKo965tnyyg
チャンネル登録よろしくお願いします!
ーこの記事を書いた人ー

名古屋市中区金山のパーソナルジム
Tight Style Gym(タイトスタイルジム)
店長
岡村 里樹
(おかむら りき)
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエット・ボディメイクをお手伝いさせていただきました。