こんにちは!!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
Tight Style Gym 店長の岡村里樹(おかむらりき)です。

ストレスを感じたい際に積極的に摂りたい食品
皆さんは普段、日常生活の中でストレスを感じていますか?
ストレスが溜まると、頭痛や疲労感、過食、拒食、不眠など、様々な症状が現れます。
そこで今回は、ストレスの種類とストレスを感じたい際に積極的に摂っていただきたい食品をご紹介します。
是非、最後までご覧ください!
ストレスの種類
ストレスには以下の種類があります。
物理的:高温、低温、高圧、低圧、騒音、放射線
科学的:酸素欠乏、栄養素の量や質の過不足
心理的:怒り、不安、恐怖、緊張
生理的:睡眠不足、生活リズムの乱れ、極度の空腹、過労
まずは、自身の不調としてのストレスサインに気づき、早めの対処をしましょう!
ストレスを感じた際に積極的に摂りたい食品①ビタミンB群・C
人はストレスを感じると、「副腎」という場所からストレス対抗ホルモンの「コルチゾール」を出します。
コルチゾールの働きは様々ありますが、一時的に体内の血糖値を増やして、身体がストレスに対抗する準備をしてくれます。
そんなコルチゾールの材料になるのが、ビタミンB群とビタミンC。
【ビタミンB1】
豚肉、レバー、うなぎ、カツオ、玄米
【ビタミンB2】
レバー、うなぎ、サバ、鶏卵、乳製品
【ビタミンC】
ブロッコリー、小松菜、赤ピーマン、キウイ、柑橘類
ストレス時に積極的に摂りたい食品②タンパク質・抗酸化ビタミン
ストレスによる交感神経の伝達により消耗しやすく、免疫機能低下に備えて補給をします。
【良質な動物性タンパク質】
肉類、魚介類、牛乳、卵
【β-カロテン】
ほうれん草、小松菜、カボチャ、ブロッコリー、人参、春雨
【ビタミンE】
たらこ、すじこ、うなぎ、ブリ、アーモンド、アボカド
ストレスを感じた際に積極的に摂りたい食品③カルシウム・マグネシウム
ストレスによる神経の興奮と深い関係があり、摂取することで興奮を抑えストレスを緩和し、精神状態を安定させる働きがあります。
【カルシウム】
牛乳、小魚、小松菜、豆腐、ひじき、切り干し大根
【マグネシウム】
納豆、かき、ほうれん草、枝豆、ナッツ類
最後に
いかがでしたか?
ストレスを感じた際、過食をする方が多く見受けられますが、今回ご紹介した食品をなるべく食べるようにしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
以上、Tight Style Gymがお送りしました。
YouTube始めました!!
動画の視聴はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCQlX0BluxzqsFKo965tnyyg
チャンネル登録よろしくお願いします!
ーこの記事を書いた人ー

名古屋市中区金山のパーソナルジム
Tight Style Gym(タイトスタイルジム)
店長
岡村 里樹
(おかむら りき)
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエット・ボディメイクをお手伝いさせていただきました。