こんにちは!!
ダイエット特化型パーソナルトレーニングジム
Tight Style Gym 店長の岡村里樹(おかむらりき)です。

【正しい歩行に繋がる】脚の形状を改善するエクササイズとは
今回は、膝が外側へ引っ張られている「ガニ股歩き」と膝が内に入っている「ニーイン」と言われる歩き方の方へ、正しい歩行に繋がるエクササイズをご紹介します。
是非、最後までご覧ください!
自分の脚は「O脚」or「X脚」?
まず、自分の脚がO脚(ガニ股)、X脚(ニーイン)どちらなのかを理解しましょう。
立位姿勢で足のつま先を揃えた時、「太腿の1番太いところ、膝、ふくらはぎの1番太いところ、足首」の4点が全てくっつくことが理想的です。
O脚(ガニ股)→足首以外の3点が全てくっつかない方
X脚(ニーイン)→太腿と膝はくっつくが、ふくらはぎや足首がくっつかない方
人は生まれた時は誰でもO脚ですが、成長とともに必ず真っ直ぐになります。
しかし、生活習慣や日頃の動作のクセにより、その後の筋バランスが乱れ、O脚やX脚になるのです。
ちなみに、日本人の8割以上の方がO脚だと言われています!
エクササイズのご紹介
・つま先を内側に向けたカーフレイズ(O脚とX脚の改善)
目的:つま先を内側に向けて地面を蹴ることで、内側の太腿やふくらはぎに力を入れて外側優位の荷重を改善する。
方法:足を腰幅に開いて壁に手をつき、最大の高さまで踵を上げてつま先立ちをし、一瞬キープする。
キープしたら踵をゆっくり下ろす。
注意点:足の親指に体重をかけ、内側の太腿やふくらはぎに力が入ることを意識する。
・ヒップアダクション (O脚改善)
目的:大腿部と大腿部を引き寄せるような運動を行うことで、内転筋を鍛えることができ、O脚の改善に繋がる。
方法:イスに座った状態で、中身の入ったペットボトルやボールを膝の間に挟む。
挟んだ物を内側に圧を加えながら10秒程度キープする。
注意点:膝と足首の角度は90度に固定し、内転筋に正確に刺激を与える。
・ヒップリフト(X脚の改善)
目的:股関節の後方をサポートする大臀筋、特に外旋筋群を鍛えることで、X脚の改善に繋がる。
方法:仰向けに寝て、膝を90度に立て、肩・腰・膝が一直線になるように床から腰を持ち上げる。
お尻を締めるように意識し、姿勢をキープする。
注意点:床についた足の踵が上がらないように、踵重心で動作を行うと、よりお尻を意識できる。
最後に
いかがでしたか?
是非、今回ご紹介したエクササイズを参考に、脚の形状を改善し、姿勢を整えて正しい歩行をしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
以上、Tight Style Gymがお送りしました。
YouTube始めました!!
動画の視聴はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCQlX0BluxzqsFKo965tnyyg
チャンネル登録よろしくお願いします!
ーこの記事を書いた人ー

名古屋市中区金山のパーソナルジム
Tight Style Gym(タイトスタイルジム)
店長
岡村 里樹
(おかむら りき)
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエット・ボディメイクをお手伝いさせていただきました。